登山用品 teku_teku の ブログ

「登山用品teku_teku」は 福島県福島市にある 小さな登山用品店です。

2018年10月

10/28(日)
吾妻連峰
高倉山~霧ノ平~白浜

今週もリハビリ。
先週膝にちょっと水がたまって山行くか迷ってたのですが前夜に腫れが引いたので近場にお出掛けする事に。
行く事を急に決めたのと歩き始めてすぐダメで戻る事になっても悪いので誰も誘わず単独で出発。

20181028_03
大滝沢入渓点。紅葉が美しい。
20181028_05
高倉新道登山口より入山。
20181028_08
20181028_10
1000m位が紅葉のピーク
20181028_18
20181028_16
20181028_15
陽が差すときれいです。
20181028_20
小沢をいくつか越していきます。
20181028_22
水場はこの時期でも十分出てました。
20181028_23
20181028_25
標高を上げていくともう冬景色に近いです。
20181028_26
尾根に上がると展望が良い。
20181028_30
朝霧地蔵
20181028_33
吾妻連峰の山並み。
20181028_37
五色方向は笹が繁茂しています。
20181028_43
高倉山に登ろうと思いちょっと突っ込みましたが以前よりヤブが濃く、1人で骨折も完治していないので途中でやめました。
20181028_48
神楽新道分岐
20181028_50
20181028_51
白浜までハイキング。
20181028_53
福島盆地が遠望できます。
20181028_62
20181028_68
白浜
20181028_73
奥には米沢盆地も遠望できます。
20181028_76
20181028_77
神楽新道を下山。
20181028_85
20181028_88
沢の出合を渡ると林道型に出ます。
20181028_92
車道を歩いて戻り。

熊にも人にも全く会わず山貸し切りでした。
この時期なかなかいいルートだと思うのですがねえ。

病院では12月になったら運動していいとの事なのでただ歩いているだけなのですが、自分としてはまだ2~3割位の回復具合な感じです。
戻りの車道で減速せずに来た車を慌てて避けたらまたコケてしまいました。


10/21(日)
不忘山
白石スキー場~山頂/往復

メジャーな山にはなかなか行かないのですがリハビリにはちょうどいいかな~と不忘山へ。

20181021_03
最初はゲレンデを上がります。
20181021_07
ゲレンデを横切り登山道へ。
20181021_09
落ち葉の道です。
20181021_13
展望が開けてきます。
20181021_18
20181021_36
不忘の碑。
20181021_19
吾妻連峰方向。
20181021_25
山頂からの眺め。
20181021_26
穏やかな天気。
20181021_30
コーヒータイム。
20181021_35
20181021_32
ラーメン作ってもらいました。お腹いっぱい。
20181021_37
木漏れ日の中下山。
20181021_39
まだリンドウ咲いてました。

まだ足の状態が微妙で下りはダメダメです。しばらくはハイキング程度でリハビリ。




10/15(月)
船明神山
母成峠~船明神山/往復


昨日の志津倉が妙なテンションになってしまったのでリハビリのし直し。
お気楽に宮城蔵王方面にでも行こうと思っていたのですが朝出掛けようとしていたら何と高速が事故通行止め。下道は混んで時間がかかるだろうと行先を変更し母成峠からの船明神へ。
古い地形図には実線表示になっていますが最近の地形図は破線ルート、実際は刈り払いされており通行に支障ありません。

20181015_67
母成峠古戦場
20181015_71
駐車場の奥にピンクテープあります。
最初の登りが急、直登の踏み跡もありますがピンクテープ通りにジグザグに登った方が良いと思います。
20181015_73
あとはダラダラと登るのみ。
20181015_83
イノシシの痕跡多数。
20181015_79
入山者は少なそうですがルートは刈り払いされています。
20181015_96
20181015_97

中間部はブナ。
20181015_107
やっと和尚山方向が見えました。
20181015_112
磐梯山方向。
20181015_115
船明神方向へ登って行きます。
20181015_119
稜線へ上がると風が冷たい。
20181015_129
沼ノ平を見下ろす。
20181015_133
安達太良山方向。
20181015_130
鉄山、箕輪方向。
20181015_134
船明神山。
12259
今日の昼飯はすっかりご馳走になりました。
20181015_138
下山。
20181015_140
歴史好きな方、関ケ原、戊辰戦争時の土塁も見る事ができます。

非常に静かなルートですのでマニアな方は是非どうぞ。




10/14(日)
志津倉山
大沢コース~山頂~細ヒドコース周回の予定が、細ヒドコース往復に変更。

今週もリハビリ。
ホントは泊まりで出掛けたかったのですが荷物背負っての下りがまだ厳しそうなので日帰りです。
前日になり天気予報が微妙になったのですが行先を考えるのが面倒で志津倉へ。
それほど時間もかからないだろうとゆっくりスタート、福島7時発で登山口9時、のんびり予定。

20181014_05
すでに4~5台駐車してあり我々が最終スタートな感じ。
20181014_07
ルートマップが新しくなったような気がします。

と、歩き出してすぐ先頭を歩いていたS嬢が何かを見つけたようで・・、
ンッ、人がいる??私の目にはすぐ分かりませんでした。目がいいのね。
人がいて寝ている?と、そんなわけないでしょ、キノコ採りの人じゃないの~と、イヤ、ちょっとまて私の目にも見えました。これは・・寝てるんじゃなくて倒れてるんじゃ・・

近寄り声掛け。手が動いた、生きている。顔から出血、事故!

そういえば登山口に1台夜露で濡れた車があり泊まりで入る山ではないし釣りも終わっているしキノコにしても不自然だな~と思ったのだがあの車の主かも。

意識はある、ちょっと低体温か顔が白い。話はできそうだが動けるか?
登山道から転落し頭と胸を打って顔から出血、意識朦朧としてここまで這い出てきて動けなくなり着の身着のまま一晩ここで横たわっていたという感じ。転落した際か移動中にザックも失っている。

一緒に行っていた嫁さんにケガの具合を見てもらい動かしても良さそうとの事で平らなとこまで少し移動する。こうゆうとき看護師は良いな。
我々で登山口まで搬送して病院へ連れて行くかなど色々考えたが、唯一の男性が私で骨折中、両サイドをガッチリサポートすれば搬送できそうだが途中の沢沿いがちょい困難な感じもする。結局入院する事にはなるだろうと救急に連絡する事に。電話は圏外だが少し場所を選ぶと私のドコモガラケーは通話が可能、同じドコモでもスマホは圏外だったりしてアンテナの出来が違うのか?
会津若松の救急に連絡がつき三島から救急車が来てくれるの待ちとなり時間がかかるだろうと車に戻ってブルーシートやらを持ってきたり、失っているザックを探してやりたくて捜索に行ってもらったり、車のカギもザックの中だそうで。

20181014_11
沢に落ちたのでちょっと濡れたみたい。かなり寒かっただろうなあ。
天気予報は朝方雨だったが降らなかったようで良かった。森の中とはいえ夜露はあっただろうが。

そうこうするうちに救急車のサイレンが近づいてきたので迎えに行ってもらう。
三島の救急3名の後、応援に柳津からスケッドストレッチャーを持っているチームも来てもう私のやる事も無さそうなのでザック探しチームと連絡を取るがかなり上部まで行ってしまっている感じ。

20181014_21
搬送を見送り、さて今日の登山はどうするかな~、ザック探しか?と思っていたら下山してきた2人パーティがすぐ上部でザックを見つけてくれた、ラッキー。見つけてやりたかったのでかなり嬉しかった。

さてそれでは登山を再開するかな~と思ったら警察さんが来てまたちょっと説明しフリーになるのに2時間を失い既に11時。これでもかなりスピーディな方だという事はわかるのだが。
そしてザック探しチームは相当上部まで登ってしまい仕方ないので通常下りに使う細ヒドコースを後を追って登る事に。

20181014_22
太い木あります。
20181014_28
ブナ林が立派。
20181014_30
太いブナもあります。
20181014_31
途中は倒木などありけっこう困難な箇所もありましたが妙なテンションでグイグイ登って・・
20181014_35
1時間半程で山頂に到着。
20181014_38
ここでザック探しチームと合流し昼飯。
ぐるっと逆コースを回ろうかとも考えたが時間も経過し私も骨折者なので来たルートを戻る事に。
20181014_47
倒木を避けて下ります。
20181014_51
骨折者には厳しい急な下りをやっとこ降りました。
20181014_55
20181014_58
で、三島で工人祭りやってて見学し、
20181014_62
〆の温泉は鶴の湯で決定!

妙なテンションなまま福島に戻りました。
体力はさっぱり使いませんでしたが妙な疲労感が・・。

遭難された方は病院に収容されザックも見つかりまあ良かったです。

骨折リハビリ者が遭難者を救助するというおかしな事になってしまいましたが、自分が逆の立場になる可能性も十分あり何とも・・、今後も技術や知識を高めておきたいものです。




10/8(月)
鏡山
弥生→鏡山/往復

足首を骨折し1月半程動いていなかったのでリハビリへ。
久しぶりのブログ更新です。

20181008_01
弥生集落先の駐車スペース。既に5台ほど止まっていた。
高速が事故で通行止めになっていて時間がかかり9時過ぎにノコノコと歩き出す。
20181008_04
林道を1時間程ゆっくり歩く。
弥平四郎から上がってもたいして時間は変わらないがリハビリにはこちらのコースが良いかと選択。
20181008_05
サポーターしてると登山靴はきつくて履けないので長靴です。

骨折は腓骨、ギリギリそのままくっつけばいいかな~くらいのズレ加減だったのでシーネで3週間固定の後捻挫防止のサポーターを着用中。
まだ走ったりしちゃダメという事なのですが歩いてはいいとの事で。

20181008_07
写真ではわかりにくいですがここが林道の終点から登山道の入り口です。
20181008_08
30分程歩くと弥平四郎からのルートと出会います。
20181008_11
歩き出しが500と標高が低いので紅葉にはちと早い感じ。
20181008_13
あそこまで歩けるかな~、登りは大丈夫そうな感じですが下りでカクッとなるとマズいです。
20181008_16
立派なブナ林を登ります。
20181008_22
日が差すと紅葉が美しい。
20181008_31
鏡山山頂から飯豊連峰の眺め。
20181008_29
大日からのオンベもよく見えました。
12時前には山頂に着いたのでタイム的には普通な感じ。
20181008_48
下りは足元に気を付けながら慎重に下ります。
長靴のカスタマイズをしてこなかったので下りはつま先が痛いです。
福島で昔からガイド1本で生計を立てている長靴ガイドのN田氏は中敷き3枚靴下2枚みたいな調整がかかせないと言ってましたが。
20181008_55
ブナの巨木を鑑賞しながら下山。立派でした。

温泉に入ってサッパリ、福島へ戻りました。
骨折箇所よりその他の破壊された組織の方が治りにくそうな感じです。
まだちゃんとくっついてないのでしばらくは恐る恐る歩く事になりそう、まあ仕方なし。


↑このページのトップヘ