登山用品 teku_teku の ブログ

「登山用品teku_teku」は 福島県福島市にある 小さな登山用品店です。

2018年04月

4/29(日)
鳥海山
大平~御浜小屋~扇子森東側~千蛇谷~新山

ブルーライン8~17時の通行規制がありややタイトながら好天予報に誘われ鳥海千蛇ルートへ出掛けた。
今回の目的の一つは大平や鉾立から入山の場合に通常は七五三掛(しめかけ)から千蛇谷に入る人が多いように思うが扇子森の東側から入った方が標高こそ落とすものの安全度や装備の面でメリットがあるのではないかと考えそのルート確認。もちろん山スキーならではのルート取りでなるべく下部から千蛇谷に入りたいと思ったからだ。web検索してみたがこのルートを通った記録は1件のみなのでマイナールートで条件が難しい可能性もある。

朝4時半にteku_tekuに集合し東北・山形自動車道をフルで使い時間を短縮。高速代はかかるが4人で割るのでまあ仕方ない。鳥海道の駅には7時前に着き休憩していると偶然知り合いに遭遇、やはり鳥海湖あたりまでのテレスキーとの事。どうせブルーラインの開くのは8時なのでゆっくり休もうと思っていたがけっこう先発していったという話を聞き登山口の駐車スペースが心配になりそそくさとゲートへ移動。

20180429_03
吹浦側のゲートに着くと既にけっこうなゲート待ちの列。
まだ開くまで40分以上あるので日焼け止めを塗ったりしながら準備。この数の車だと一番効率のいい場所には止められないかも。
前日の夕方に入っているM隊長の情報だと駐車スペースはガラガラだとの事だが道路が開いていないので当然でしょう。
20180429_05
一番効率のいい駐車スペースにはやはり止められなかったが次の場所に止められてスタート。8時半過ぎ。
20180429_09
ゲレンデのような斜面を登っていく。
20180429_14
バックは日本海。
今日は行程が長く17時で道路が出れなくなるというプレッシャーもありサクサク登っていく。
20180429_26
鳥海湖に着いた。まだ眠っているようだ。
20180429_22
御浜小屋に到着。新山が美しい。やたら風が強くたまらず上着を着る。
無線で先発しているM隊長に確認すると予定していた扇子森東側から千蛇に入れたとの事。
予めルート情報は共有していたのでこちらも同ルートへ進む。
20180429_31
扇子森でシールを剥がし東側まで滑ってからの千蛇谷へのトラバース。
M隊長達の先行トレースがついている。
20180429_33
少しクラックが入っている箇所があり後続はビビッて入ってきた。
今日の雪質であれば問題ないと思うがカリカリ凍っているとちょっと怖いかも。
20180429_40
千蛇谷へ降り立った所はやや急な斜面だがシールを貼り直し登っていくにはさほど問題はない。
20180429_45
ここに至るまでほとんど休憩が取れていない。今シーズン山スキーを始めた初級者もいるので早め早めの休憩を取ろうと考えていたのだが風の弱い所で休もうと歩みを進めているとどこも風の弱まる所が無くここまで来てしまった。谷へ入れば風もおさまるかと思っていたがさっぱり風は強いまま。やや疲れている感もあるので昼食をとる。
20180429_47
七五三掛(しめかけ)のトラバース箇所千蛇側。
20180429_49
谷が広がる。
20180429_52
雄大な谷を登っていく。
20180429_58
ここまでやや時間がかかっていて山頂に至らず折り返しかと思えるがまだあきらめるのは早い。
ペースを上げればギリ山頂まで行ける可能性はあるのであきらめず頑張るのが山屋の心意気というものだ。
この先で先発していたM隊長のパーティとスライド。
20180429_59
文珠岳からの斜面にはトレースは無し。ここからも千蛇に入ってこれるが戻りは七五三掛になるのが普通。
こちらの斜面からの落石やブロックには注意が必要で登高中も何回か落石があった。
20180429_66
一旦離れて諦めたかと思えた後続が粘ってきているように見える。
すると前方に大パーティが滑ってきた。知り合い含む19人パーティで毎年恒例の祓川から登って千蛇を中島台に下るツアーだ。
20180429_71
大パーティとくっちゃベって時間を使っているうちにウチの嫁さんが迫ってきた。
あきらめていなかったのだ。自分の嫁さんながらけっこうエラい。
20180429_74
山頂の小屋と神社。ここまで来たら山頂までもうちょっと。行くしかない。
20180429_76
新山への登りは僅か。
20180429_79
ほぼ山頂。
20180429_82
山頂まで登って喜びもひとしお。
20180429_85
相変わらず風が強いが素晴らしい景観。
20180429_86
ひとしきり景観を楽しんだらシールを剥がして滑ります。
20180429_78
小屋と神社までひと滑り。
20180429_131
千蛇谷を滑る。
20180429_157
遅れて登っていたメンバーとも合流し広い斜面をどんどん滑る。
20180429_168
白まだらでちょっとストップ雪だが十分楽しめる。
20180429_170
再びシールを貼って扇子森東側へ登り返す。
トラバースの登りが慣れないとちょっと怖いかも。
20180429_173
扇子森を巻きながら登る。
20180429_172
疲れていると地味につらい登り。
20180429_176
御浜小屋まで戻ってきた。道路の閉まる時間には十分間に合いそうだ。
20180429_197
ゲレンデのような斜面を滑って出発地点へ戻った。雪はいいザラメで気持ち良い。
トータル7時間ちょいの行動で天気は良いが風は強くシールの着脱時以外はほとんど休まなかった。
脱水気味だったので水分を補給して温泉入浴しサッパリして福島へ戻り、充実した1日でした。










4/22(日)
燧ケ岳

仕事をするか悩ましかったが好天に我慢出来ず前日に出掛ける事に。
事情があり朝早く出られず6時過ぎにノコノコ出発。御池までは4/20に冬季通行規制解除されています。
20180422_02
御池駐車場。ゲートはまだ設置されていません。ちなみにトイレも開けていませんでした。
20180422_03
歩き出す。今日はすこぶる天気が良い。最初から下着1枚。
20180422_06
広沢田代。
20180422_16
熊沢田代に登っていく。バックには駒。
20180422_21
燧が大きく見えてきた。
20180422_24
まだ元気なようです。
20180422_27
山頂へ登っていく。
20180422_45
山頂。
20180422_32
至仏と尾瀬ケ原方向。
20180422_34
尾瀬沼方向。
20180422_73
下りはあっという間。
20180422_84
東田代を下る。
20180422_95
樹林帯を滑って道路に出て御池に戻りました。

気温高く風も無く快晴!でした。雪も適度なザラメで良い感じでした。
ただ今シーズンの雪解けは早く既に連休後半くらいの感じです。

温泉入浴していつものニシン山椒を買い柄にもなく道の駅でソフトクリームを食って福島へ戻りました。


4/16(月)
ちょっとお散歩。

イノシシって水芭蕉も食うんだ・・。
20180416_48
20180416_23
20180416_22
20180416_34
20180416_33
20180416_35
福島って近くに散歩できる所がたくさんあって遠出できない時や時間が無い時もそれなりに楽しめますね。


4/8(日)
ヤケノママ/吾妻連峰

強い寒気が入る悪天予報で山に行くのも微妙な気分だったがヤル気のあるteku部員に行くだけ行ってみるかとヒネリ出した行先がヤケノママ。行く人も稀な吾妻マニアの地です。

20180408_02
天元台スキー場より入山。スキー大会がありけっこうな賑わいです。
20180408_01
3本目のリフトは整備中でちょっと待たされました。けっこうな降雪だったので仕方ありませんね。
20180408_10
一瞬穏やかな天気に思えた。まさかまだ寒気抜けてないよね。
20180408_14
リフトトップよりシールで歩き出す。固く凍った上に新雪、かなり軽いいい雪だ。
20180408_22
中大巓の肩に出ると吹雪、けっこう厳しい環境です。
20180408_19
冬場で経験値は上がってるので大丈夫でしょう。
20180408_25
シールを剥がして下って行きます。
20180408_28
斜面が緩いので新雪積もっちゃうと滑りませんがガリガリよりは相当いいです。
20180408_29
中津川の源頭部に降りていきます。
20180408_32
降り口はちょっと急。
20180408_35
沢床に降りました。
20180408_36
硫黄の臭いがして沢床が硫黄色です。
20180408_37
支流から本流に移動すると開けた土地がありました。
昔小屋があったというがこのあたりだろうか。
20180408_40
20180408_42
沢の合流点あたりに湯気が立ち上っているのが見えました。
20180408_47
雪の付いていない斜面があり地熱が高いのでしょうか。
20180408_54
20180408_58
20180408_51
地形図上はこの辺一体がヤケノママという感じです。
20180408_60
シールを貼って登り返します。視界が開けてきました。
20180408_63
吹き溜まりはけっこうなラッセル、板履いてスネ。
20180408_71
東大巓が見えた。
20180408_73
樹林の濃いところはトレースが残ってます。
20180408_76
風のあたる所はもうトレースが無くなってます。
20180408_81
けっこう向かい風の吹雪で顔が痛い。
中大巓の肩まで戻ってシールを剥がしスキー場に戻りました。

予報通り稜線は吹雪で春とは思えない環境でしたがおかげで季節外れのパウダーをいただきスネラッセルも満喫。あきらめず出掛けてみるものですね。








4/1(日)
守門大岳

当初は中島台からの鳥海山へ行く予定だったのだが北の方面の微妙な天気予報に行先を変更し守門大岳へ行く事に。
例の如く朝5時に松川Pに集合し磐越道安田ICとR290で二分の除雪終了点へ。メチャ車がたくさんいてビックリ、メジャーな山なのですね。
20180401_01
路肩のズラ~っと並んだ車の最後尾に駐車し歩く事2~300mはあっただろうか、除雪終了点でスキーを履く。
20180401_05
穏やかな天気の中歩き出す。風も無くシェルは不要。
20180401_10
一部板を担いで長峰の尾根に上がる。
20180401_17
奥に守門からの稜線が見えた。
20180401_20
少し沢筋へ下がると保久礼小屋があった。クラシックな感じ。
20180401_24
大岳への尾根を真っすぐ登高。
20180401_25
天気が良く遠望がきく。
20180401_26
キビタキ小屋は埋まっていて犬小屋みたい。
20180401_30
景観が素晴らしい。
20180401_38
あたりには滑りたくなる斜面がいっぱい。
20180401_42
大岳山頂へは大勢の人が登っている。ツボ足残者が多くスキーの方が少ない。
20180401_45
これから向かう中津又岳方向。
20180401_49
山頂
20180401_51
守門岳方向。うっかりしていると巨大な雪庇に乗ってしまう。
20180401_57
シールを剥がして滑り出す。
20180401_68
おいしそうな斜面が続く。
20180401_73
上部は非常に良いザラメで滑りやすい。
20180401_93
大斜面
20180401_110
徐々に雪が重くなってくるが楽しく滑れる。
20180401_123
保久礼小屋で登りトレースに合わさり下る。
20180401_124
登りで板を担いだ箇所を迂回して何とか雪のつながった道路のノリを降りれた。
20180401_125
下部は賞味期限ギリギリだった。
今シーズン標高の低い所の雪解けが早いのでスタート/ゴールの標高が低い山はそろそろ賞味期限が切れそう。
気温も高く風も無く大汗かいて下山、温泉入浴でサッパリして福島へ戻りました。
春の日曜とはいえ登山者が多くてビックリしました。東北のマイナーな山にも是非来てほしいです。




↑このページのトップヘ