登山用品 teku_teku の ブログ

「登山用品teku_teku」は 福島県福島市にある 小さな登山用品店です。

2017年12月

12/24(日)
天元台リフトトップ~凡天岩~西吾妻山~西吾妻小屋~若女平~白布温泉

仕事の峠は越えたと思っていたのだがやはり年末近くなるとバタバタするもの。
行先も計画書もメンバーも前日にパタパタと決まり、結局クリスマスイブにteku登山部のオジサン3人で若女下りへ行く事に。雪が少ないのは認識してたのでワカンも持参です。

PC240116(1)
疲労が蓄積していたので大金を払ってゴンドラ/リフトを使うプランにしてもらいリフトトップへ。
PC240124(1)
シールを貼って歩き出す。振り返ると飯豊が神々しく白い。
PC240125(1)
雪は締まっていてラッセルは少ない。
PC240126(1)
樹林をぬって中大巓の肩へ上がっていく。
PC240128(1)
まだ雪が少ないので部分的に樹林が濃く落とし穴にハマる人も・・。
PC240130(1)
中大巓の肩まで上がると遠望がききます。
丈夫な人がハマッた時はゆっくり休憩して待ちます。初級者だったら救出に向かうけど。
PC240133(1)
天狗・凡天方向、樹氷が成長中です。
PC240140(1)
PC240151(1)
樹氷鑑賞しながら開けた斜面を登っていく。
PC240157(1)
吾妻の稜線が家形まで見渡せる。
PC240160(1)
PC240164(1)
凡天岩。今日は寒くも無く穏やかな天気、風も弱い。
PC240173(1)
樹氷の間を縫って西吾妻へ登っていく。
PC240182(1)
西吾妻の山頂は平らでどこが山頂か分かりにくい。
ウサギの足跡は同じ所を通っているようだが。
PC240187(1)
思っていたより樹氷がきれいでこの季節としては素晴らしい景観。
PC240198(1)
磐梯山方向もきれいに見えた。
PC240201(1)
西吾妻小屋へ下る。小屋のバックは飯豊が白く浮かぶ。
PC240203(1)
小屋へ下る斜面はいつもどこを降りるか迷うが樹の空いている所が少ない。
小屋でゆっくり休憩してカップラを食い出発しようと外へ出ると日頃お世話になっている山岳会のお二人が上がってきた。同じ山岳会の若手が若女を下から上がっているという。
雲行きが怪しくガスってきたのでそそくさと下る。雪が少ないのは承知していたがあえて沢ルートを下ってみる事に。
PC240206(1)
最初の200位はまあまあ滑れたがその後は微妙に沢形がはっきりして埋まりきっていない感じ。
ちょっと穴も開いてきたので仕方なくトラバースして尾根の夏道ルートへ修正。
が、このトラバースは激ヤブ、本来であればもう少し下がってからトラバースすると楽なのだが仕方がない。
PC240212(1)
で、夏道のルートに修正してもなお激ヤブとの闘いとなりついルートを外してしまう。
PC240213(1)
こんな混み混み滑れません!
PC240214(1)
若女平までは楽しく滑れると思っていたのだがまだまだだった。
PC240219(1)
若女平の下部で下から往復しているトレースを見つけちょっとホッとした。
下から往復の皆様、お疲れ様でございます。トレースありがたく追わせいただきました。
PC240220(1)
ヤセ尾根や唐松林を滑るというよりは板を使って下り移動しているような感じで下り、小坂の急斜面では岩が出てきた。
ワカンは準備していたが私は何とか板のまま下り、古い板にしといて良かった~という感じ。妙な充実感はありましたが。板を大事にしている人たちはサクッと担いで下りました。

道路に出て車を取りに歩こうと靴を緩めたらなんと!ウォークモードのままだった。どうりで今日は良く転ぶ訳だ。NEW靴にしたんで全く気付きませんでした。
で、温泉入浴して帰ろうという事だったが、スンマセン!私昨日バタバタ準備したんで温泉セット持ってきませんでした。申し訳ない、次回はちゃんと準備します。

いずれにしても年末の寒波に期待です。


※最近teku登山部の山行にまざりたいという問い合わせをいただきます。ありがたい事なのですがteku登山部はガイド登山や旅行会社のツアー登山ではありません。入部希望の方はまずteku_teku登山部のルール(補足)をご確認下さいませ。




12/17(日)
グランデコベース~4線トップ~西大巓~東斜面2回~南斜面~3線トップ~グランデコベース

天候は冬型だったが様子見のつもりで西大巓へ、teku登山部総勢7名。
2名はゴンドラ/リフト使わず下から歩きの為先行、もちろん私は使います。
日曜の裏磐梯スキー渋滞ノロノロ運転を認識しておらずスタートが遅くなり先行した2人をゲレンデトップで寒い中待たすハメに、スミマセン。先にラッセルしておく予定だったのですが。

PC170057(1)
ゴンドラ/4線リフトを使いゲレンデトップへ。
PC170061(1)
シールを貼って歩き出す。先行トレースはスノーシュー2人のようです。
PC170066(1)
スノーシューの先行者にお礼を言ってラッセルを代わります。
今シーズンは雪が早く既にいい感じに。
PC170071(1)
ニゼピークを巻いて西大巓へ向かう。
PC170075(1)
山頂下。視界があってラッキー。
PC170079(1)
さすがに気温は低く手がダメで写真もあまり撮りません。
PC170086(1)
ピットチェック、50~60cmに弱層あり。
PC170087(1)
東斜面いただきました。
メガネが凍って不本意な滑りだったのですが深く軽い雪を堪能できました。
PC170090(1)
滑った斜面。白くて分かりにくいですが。
PC170094(1)
登り返してもう一本滑りました。
PC170099(1)
2回目登り返し。滑ってる写真は斜面の中で余裕なくて撮れてません。
この時期の吾妻としては質量共に最高レベルの雪でした。再び出会えないかもしれません。
PC170104(1)
南斜面に移動し楽しく滑り、樹林帯を3線トップへ下りました。
樹林帯も思ったより快適に滑れました。標高の高い所はもう雪十分、スキーでOKです。
PC170108(1)
ゲレンデをベースまで下りましたが人ごみと踏み荒らされた雪にウンザリ。
やっぱり滑るのは山がいいですね。

山仲間Mさんのブログ:http://tyoitokawa.exblog.jp/
こちらにも関連記事あります。


12/3(日)
志津~姥沢~リフト上駅~姥ケ岳

山スキー装備のチェック&シール歩行練習に出掛けて来ました。この時期の定番ルートです。
朝6時teku_teku駐車場に集合5名、白石の1名を蔵王Pで拾い6名で月山IC経由志津へ。
既に数台が駐車していたが何となく知っているような顔が多い。
この時期にここに来ているのは濃い人が多いわけで、あんたもすきねえ、という感じです。

PC030002(1)
穏やかな天気の中歩き出す。
私はチェストバッグをザックに固定するベルトを忘れ今回はチェストバッグが付けられないので非常に不便で写真もなかなか撮れません。シーズンインは何か必ず忘れます。寝坊して朝遅刻したし、スミマセン。
PC030003(1)
道路形を外れ電線ルートを上がります。
PC030006(1)
トレースバッチリでラッセル無し。
スキー自体を昨シーズン始めたteku_teku登山部期待の星M嬢、さすがに踏み固められたやや急な登りに苦戦しズリッとスリップ数度も初々しい、コツは色々あって解説はあるが結局は慣れるしかないのですね。
PC030010(1)
やや急な斜面も終わり再び道路形を歩く。
エネルギーの余っているメンバーには先行してもらいカメチームはゆっくり進みます。
PC030013(1)
姥沢。夏は駐車場になっている所です。
PC030014(1)
湯殿山が白く見え隠れしていました。
PC030016(1)
下界は天気良さそうです。今日は風も穏やかで歩くと暑いくらい。
PC030017(1)
リフト下を登ります。
後続パーティ&単独者は知り合いでさっさと抜かれました。
PC030019(1)
遠望があり眺めが良いです。
PC030026(1)
姥ケ岳は白く見え隠れしています。徐々に風が吹いてきますが気温はそれほど低くないです。
PC030028(1)
先行パーティと無線でやりとりするが姥は強風で雪もあまり良くない模様。
PC030032(1)
カメチームも頑張って登っていきます。
PC030035(1)
姥ケ岳が見えました。上部は見え隠れしていますが見えないタイミングで上がってしまうと真っ白でしょう。
PC030053(1)
リフトトップに上がると先行パーティが滑って下りて来ました。
何かあんまり状況がよろしくなく下りも時間のかかる予感がしたのでカメチームはここまでとしシールを剥がして滑ります。
視界はあるので狭いリフト下を避け沢へ滑り込みました。中段の雪はなかなか良かったです。
カメラは出せず滑っている写真はありません。
PC030054(1)
リフト下駅で昼飯を食い下山しました。
下へ行くほど雪が重く修行感まる出しでした。
志津は雨、道の駅の風呂に入って福島へ戻りました。

どこかで同行者がザックサイドに付けていたゾンデ棒を失くしてしまったのでもし見つけた方がいましたらご連絡いただけると助かります!


↑このページのトップヘ