登山用品 teku_teku の ブログ

「登山用品teku_teku」は 福島県福島市にある 小さな登山用品店です。

タグ:八幡平

S0339145
地元の山に雪が無いのでちょっと北へお出掛け。


続きを読む

1/22(日)
八幡平/茶臼岳

DSC_0028




続きを読む

3/25(金)
八幡平/茶臼岳

S0977241

マンボーもどこかに泳いでいったのか、久しぶりに県外へお出掛け。


続きを読む

5/4(土)
八幡平/見返峠~蒸ノ湯休憩舎

八甲田への移動途中でちょこっとハイキングと見返峠から入山。
DSCF1231
GWで人出が凄い、スキー板持ってると変な人みたい。
DSCF1233
雲一つない好天。日焼けが怖い。
DSCF1238
雪があるので真っすぐ山頂へ向かうと15分程しかかからない。
DSCF1242
最初は平らな斜面を推進滑降、蒸ノ湯休憩舎へあっという間に下りバスを待ち見返峠へ戻る。

歩きも滑りもあっという間に終了し後生掛で立ち寄り湯でもと思ったが駐車車両の多さからスルーして鹿角ホルモン食って青森へ向かいました。


秋田八幡平/teku_teku登山部
3/18(土)~19(日) 1泊2日

1日目から続きです。

前回の刈田岳から参加のM嬢、スキー自体を今シーズン始めたばかりですが悪天でもメゲず弱音も吐かなかったので今回も参加となりました。やっとボーゲンくらいですが昨日も何とか頑張れた感じ。あとは山の経験をどんどん積めば良いかな~というところです。
スキー3シーズン目くらいのD嬢もシーズン券買って20回くらいはゲレンデ行ってるとか。頑張ってますね。
頑張っている仲間を応援したくなるのは山屋の心意気というところで、今シーズンは山スキー初級者向けの山行を増やしています。

2日目は八幡平山頂へ、朝飯を食いスキー場へ向かいます。
ここのスキー場はリフトが9時からとちょっと遅いのでのんびり出発。で準備していると通りすがりのおばさまが蒸の湯まで車で入れますよという、ハテ?朝ゲートは閉まっていたように思うのだが・・、でも17日から通れるのだという。つまりリフトに乗らないで先まで車で行けるらしいのだ。
で、一旦撤収して車で蒸の湯へ向かう。何と朝閉まっていたゲートが開いているではないか、よく確認すると朝8時半から通行できるとの事、さっぱり知りませんでした。

P3190033(1)
で、ラッキーな事に蒸の湯分岐の休憩舎まで車で入れました。
おばさまありがとうございます!きちんとお礼も言わずにすみません。
P3190034(1)
準備をして登り始めます。昨日登った山域が後ろに見えています。
P3190036(1)
今日はすこぶる天気が良く絶好の山日和になりました。
P3190042(1)
風も無く穏やか、汗かきます。気分最高!私がいても晴れることもあるのです。
P3190045(1)
先行者のトレースがバッチリで全くラッセル無し。楽過ぎます。
P3190050(1)
登るにつれ樹氷が出来てきました。
P3190051(1)
最高の天気!
P3190068(1)
P3190070(1)
つい写真を撮ってしまいますね。
P3190075(1)
P3190078(1)
遠くに森吉山が浮かんでいます。手前が焼山山域。
P3190091(1)
P3190102(1)
P3190096(1)
樹氷が見事です。
P3190113(1)
八幡平はなだらかな地形、天気が良いと天国ですが視界が無いと困難に。
P3190121(1)
昨年はこの辺が真っ白で強風、深いラッセルの中方向を失って厳しかったのを思い出します。
P3190127(1)
山頂に到着!
P3190130(1)
岩手側に少し歩くと岩手山が立派に見えます。
P3190138(1)
ついでに少し下って避難小屋で昼食休憩。
P3190139(1)
少し風が出てきましたがまだまだ天気いいです。
P3190145(1)
P3190151(1)
下りはあっという間。

樹氷は八甲田、八幡平、蔵王が有名ですが八甲田と蔵王は誰でもロープウェイに乗って見に行く事ができます。八幡平はそれなりに歩いて行かないと樹氷原は見られません。
今回はたまたま晴れ、しかも前日に吹雪いていたので真っ白な見事な樹氷原が見られました。
なかなか出会えない光景で非常にラッキーでした。一緒に行った皆さんにも良いタイミングで八幡平の樹氷を見てもらえて大変良かったです。

下山して温泉入浴し鹿角ホルモン食って帰りました。
前回の教訓を生かして今回はホルモン2回戦、腹いっぱいになりました。

teku_teku登山部は山仲間求をめてますが、あくまで「一緒に行ける仲間」です。
連れていってほしい方ではありません。最近問い合わせが多いので一応念のため。
で、「登山部」なんでやっているのは登山です。スキー部ではありませんでバックカントリーとかツアーというオシャレな響きのものではありません。いわゆるスキー登山、山スキーですね。

春のスキー登山が楽しみ!な季節になってきました。



↑このページのトップヘ